祭儀 |
■年間祭典
平成22年度綴子神社で執り行っている主な祭典と日時でございます。
1月(睦月) |
歳旦祭(1月1日午前4時) |
四方拝(1月1日午前4時) |
どんと祭(焼納祭)(旧1月1日午後2時) 各家庭等にて祀られた古い守札を焚き上げる祭儀 |
元始祭(1月3日午前10時) |
2月(如月) |
年賀祭(厄祓祭)(旧2月1日午前11時) |
紀元祭(2月11日午前10時) |
鎮火祭(第2壬辰午前9時〜) |
3月(弥生) |
勧学祭(3月25日午前10時) |
祈年祭(3月中午後2時) |
4月(卯月) |
末社愛宕神社例祭(4月23日午前11時) |
昭和祭(4月29日午前10時) |
6月(水無月) |
古例祭(旧6月15日午前10時) |
大祓式・道饗祭(6月30日午後2時) |
7月(文月) |
田代山神社例祭(半夏生日の出後) 当社家により古来より奉仕する神社で、白神山地に連なる田代岳山頂に鎮座する山岳信仰のお宮。 |
例祭(7月15日午前11時) 綴子神社で最も重要な祭儀。通称「大太鼓祭」 |
8月(葉月) |
末社文玉神社例祭(8月8日午前10時) |
祖霊祭(8月13〜15日お盆期間) |
10月(神無月) |
神嘗祭奉祝祭(10月17日午前10時) |
11月(霜月) |
明治祭(11月3日午前10時) |
新嘗祭(11月23日午前11時) |
12月(師走) |
天長祭(12月23日午前10時) |
大祓式・道饗祭(12月31日午後2時) |
除夜祭(12月31日午後11時) |
毎月 |
月次祭 |
毎日 |
御日供祭(毎日) |
報鼓(朝鼓午前7時)(夕鼓午後5時) |
年間祭典にはどなたでもご参列戴けます。上記祭典の他、臨時祭典や各種御祈祷・出張祭典を年間通して随時執り行っております。
tsudurekojinja